NEW・SSおすすめの一冊

住宅・エネルギー等に関して読んで欲しい一冊を紹介していきます。

床断熱の始まりは、桂離宮

f:id:new-ss:20041220091432j:plain

建築技術 2004.1月より抜枠

床断熱の始まりは、桂離宮の二重構造の床に使用された6寸厚の「もみがら」であるという説がある。弥生時代頃から支配階級向けの高床がつくられるようになるが、床下は

外気に直接さらされており、冬はかなりの厳しさだったと想像される。桂離宮の床断熱は、こうした床の冷たさへの対処として始まったのだろう。

 

「もみがら」の熱伝導率は、0.07ぐらいなのでセルロースファイバーの100ミリに

相当する断熱性能です。これって、次世代省エネ基準ですね。(関東圏)

17世紀の建物で、この断熱性能凄すぎでしょ!

床下断熱のない21世紀の住宅があるというのに・・・