NEW・SSおすすめの一冊

住宅・エネルギー等に関して読んで欲しい一冊を紹介していきます。

2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

昨日の続きです。

昨日の続きです。 夕方~朝の気温はどうなったか? まずは外気温から 昨日の16:00時点 室温:24.1℃ 翌朝 8:00 室温はどうでしょう? 夕方~朝までは完全無暖房状態です。 室温:14.5℃ 外気温:5.6℃ その差:約9℃ 生活が始まると、暖房したり、自然発生熱も…

太陽に感謝!

昨日の気象庁・日照データ 一日中、快晴。 次に、気温データ 16:00 外気温:約13℃ 只今、建築中の現場の気温は? (断熱施工:済) 15:48 室温:24.1℃ (当然、無暖房状態) その差 11℃ 太陽と断熱に感謝!!

「振動・低周波で不眠」相次ぐ ・・・

今日、朝日新聞の社会面に出た記事の紹介。 ガスを利用した家庭用発電システム「エネファーム」や「エコウィル」が出す 振動や低周波で、不眠などを訴える事例が出ているとして、消費者庁の消費者安全 調査委員会(消費者事故調)は27日、調査を始めると発表…

『家』という漢字

「五感で読む漢字」より抜枠 漢字の字源には、創作時の人々の生活感や宗教感が生々しく感じられる。 それらは遠い過去でありながら、現在の我々の思いに通ずるものがある。 古代中国の五感に関する文字は非常に純朴であり、五感をフルに働かせて 活動してい…

蛍光灯も製造中止か・・・

まあ、これも時代の流れかな。 2020年は、節目の年になるなあ~ もう少しニュースを見てみよう。 冬の現場は蛍光灯で、夏はLEDと使い分けてたけど、それもできなくなるか。 そういえば、自分の家の照明は調光付きのLEDだな。 寒色系~暖色系で体感温度は…

完成見学会は『木材率』にも注目!

『住居医学(Ⅳ)』の木と視覚より 部屋の中で使われている木材率やデザインを変えた場合の視覚影響を明らかにする。 その実験データ。 30%:床材が木質フローリング 45%:床材が木質フローリング+木の腰板 90%:床・壁・天井のほとんどが木質系 さて結果…

『セルロースファイバー体感会』の歩き方

引渡し前の現場は、人が住んでいない状況ですので、熱源は太陽熱・蛍光灯ぐらいの 無暖房状態での体感になります。そのことを頭にいれて歩いてみましょう。 五感を研ぎ澄ませながら! ①玄関入ってすぐに感じたことをメモしてください。 ②各部屋をまわり、温…

セルロースファイバー体感会開催します!

セルロースファイバー断熱を施工完了した、新築工事の完成見学会を開催します。 日時:12月12日(土)・13日(日) 時間:10:00~16:00 現場:茨城県つくば市 詳細はこちら☟ http://www.just-kikuken.com/news.php セルロースファイバー断熱 詳細 乾式工法…

エクセルギーハウスをつくろう  黒岩哲彦

エクセルギーハウスをつくろう: エネルギーを使わない暮らし方 作者: 黒岩哲彦 出版社/メーカー: コモンズ 発売日: 2014/05/03 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 本文より抜枠 日本の住文化には、西欧のような「家全体を暖める」という発想がな…

本日は太陽熱利用の勉強会

今日は『太陽熱』温水器の勉強会でした。 効率が60%になっているのに驚きました。 今は中国製が多いようです。 「熱は熱で」 これがキャッチフレーズになっています。 太陽熱温水器はお風呂の給湯のイメージが強いようですが、 床暖房や壁暖房にも使われて…

天井吹き積もらせが一番難しい。

新築天井吹き積もらせ工事、無事完了いたしました! 私、個人的には吹き積もらせが一番難しいと思う。 250㎜の厚さで、まっ平らにすることは不可能に近い。 だから目安のテープを主要なところに貼ったりする。 後は『ものさし』を使っている。 こんなやつ☟ …

新築の場合は天井点検口から

断熱工事も最終。 天井の吹き積もらせです。 侵入口はここ☟ やっぱりこの天井点検口はいい!

セルロースファイバーで天井断熱改修:施工編③

30年前は天井点検口なんてなかったのかな? 大抵が押入れの天井から上がるようだ。 今回の忍者の侵入口はここ(薄ベニヤ)☟ この廻りをどうしよう? やっぱり座布団式にしました。 チラ見せ。 もっと見たいですか? では、もう少し開いてみます。 どうぞご覧…

木のいのち木のこころ  西岡常一

木のいのち木のこころ〈天〉 作者: 西岡常一 出版社/メーカー: 草思社 発売日: 1993/12 メディア: 単行本 クリック: 5回 この商品を含むブログ (14件) を見る 「まえがき」より抜枠 本文まま 私は自分でも職人として修業しましたし、たくさんの腕のいい職人…

より良く生きるための知恵が、民家を変えた!

今のように機械や設備がない頃、先人は知恵を絞る。 『養蚕』の話。 これが蚕の一生。 より良い絹を採取するために、4令あたりの時に生育温度や湿度を変えていたらしい。 家の造りを工夫することで。凄くないですか! より良く生きるための知恵が民家を変え…

古民家を訪ねる

近くの古民家を訪ねてみた。 この民家は江戸中期頃のものらしい。 シシ窓がついていた。 悪い癖で、ついつい温熱環境を調べたくなるんですね。 土壁の熱伝導率は? 土壁・・・寒いはずやな~ ん~納得!

南向きの家は建てるな! 岡田好勝

南向きの家は建てるな!―健康に暮らすための方法論 作者: 岡田好勝 出版社/メーカー: 建築技術 発売日: 2013/10 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 「まえがき」より抜枠 本文まま 家は家族のためにあり、命を守り、次の世代に受け継がれるべきも…

リビングに家族が集う工夫!

太陽の光をどこに・どれだけ入れるか?(秋~春まで) 『家族が集う場所(リビング)にできるだけたくさん』 陽だまりをつくる。 暖かいところに人は寄ってくる。自然に家族が集う場所:それがリビング。 ちょっとした工夫がここに☟(只今、施工中の現場) …

やっぱり座布団+羊毛を選択!

点検口は、セルロースファイバー座布団+羊毛 これで完璧! 合板の蓋をして 畳を戻して終了! 無事全ての断熱改修工事が完了いたしました! 本格的に寒くなる前に終わってよかった。 後は快適に過ごしてもらうだけです。

床下改修の必需品

本日の地底人の侵入口はここ☟ 和室畳をあげて、合板下地をくり抜く。 そして床下改修の必需品がこれ☟ 使い捨てのウエアー上下セット。 どうしてもカビ臭くなるからね。 床下で、ほふく前進を繰り返します。 こんな感じ でも、今日は晴れててやりやすかったな…

セルロースファイバー:天井断熱で吹き増しする理由

今回の天井断熱の契約は、200㎜ なぜ250㎜で吹き増しするのか? その理由がこれ☟ 硝子繊維協会のホームページより抜枠したもの (スウェーデン国立研究所調査レポート ASTM STP1030 P234) 『セルロースファイバー25㎏/㎥で吹き積もらせると、3…

セルロースファイバーで天井断熱改修:施工編②

今日は、シート貼りです。 天井厚さ:250㎜ 目安の黄色テープを貼ります。 こんな感じ。 後は密度22~25㎏/㎥で吹き積もらせます。

スケルトンは造り手が、プロとして提案するもの

スケルトン:基礎・構造材・断熱材・開口部・換気 このスケルトンの仕様は、本来はプロが提案するもの。 「施主様から指摘されて決めるものではない」と、自分は思っている。 だからこそ、その安全性や快適性をきちんと説明しなければならない。 そして施工…

断熱はスケルトンの一部です。

家をシンプルに考えると『スケルトンとインフィル』になる。 断熱はスケルトンの一部です。 スケルトンでは耐震・耐火・温熱環境を考えます。(雨漏りもあるけど) ならば、スケルトンの一部である断熱材は、耐震・耐火・温熱環境の3つの観点から考慮する必…

セルロースファイバーで天井断熱改修:施工編①

天井断熱改修前です。 グラスウールは丁寧に敷き詰められていました。しかし、30年分の埃がのっています。 マスクと手袋が欠かせません。 まずは、グラスウールを取り除きます。 これでスッキリしました。 ここからシートを貼っていきます。 その様子は後日…

快適?この家に住みたいですか?

世界には家の概念を覆すような家がある。 発想が違うね! 快適らしいが、住みたいですか? 自分は・・・ それではご覧ください。 『外観や内装が斬新すぎる家40選』より これ、UFOが墜落した写真のよう。センターに宇宙人が乗ってるし!

その笑顔いつまでも!

常総市の床下断熱、完了いたしました。 みんなで記念撮影。「はい、チーズ」。 みんないい顔してます。その笑顔いつまでも!

これからの家造り、その優先順位は?

これは国土交通省が推奨するこれからの家造り。 別に異論をはさむつもりはないが、機械や設備には耐用年数がある。 いつかは買い替え・メンテナンス・破棄といった費用が住み手にかかってくる。 優先順位をつけるとすれば、まずは設備に頼らない家造りを目指…

快適性を測る指標:PMV

快適性を測る指標のひとつにPMVがある。 人が快適と感じる状態がこれ。 詳しくは解説しませんが、上記の6つの要素によって快適性を判断しています。 これを図示してみると こんな感じ。 床・壁・天井と断熱することにより、その表面温度が室温に近づく。…

暖房しても寒い理由

朝晩、冷え込んできました。 そろそろ暖房器具の出番です。 でも、暖房しても快適にならない住宅が多いことも事実。 断熱・気密がよくないから。 その理由がこれ。☟ 気密という言葉が息苦しいイメージを与えているのか、高気密を嫌う人がいる。 『気密測定』…